1. >
  2. >
  3. 医療現場で活用されるAR/VR技術

医療現場で活用されるAR/VR技術

医療現場におけるVR技術の活用例

VRとは仮想現実を意味する言葉で、自分自身を仮想現実の世界に入り込ませて、その世界の中で動いたり、仮想現実の中で発せられる音などを聞いたりできるシステムです。
通常はVRゴーグルと呼ばれるものを装着して、視界を完全に仮想現実に置き換えていきます。
顔を動かすとそれに呼応して映像も角度が変わってきますので、本当にその世界の中に入り込んだ感覚になれます。

このVR技術は、今いるところでは経験できない世界を体験できるという大きなメリットがあります。
その特徴を生かして、医療現場で活用されています。
具体的には、トレーニングもしくはシミュレーション目的でVRを使うようになっています。

たとえば、医師が外科手術の研修を積んだり、手術本番の前に予行演習をしたりする目的です。
手術の様子をVRで流すことで、自分がその手術に携わっているような体験ができます。
単にイメージの世界ではなく、患者の体を扱う手術の様子を体験できますので、リアルなシミュレーションとなるのです。

また、VR技術は患者さんにも使われています。
たとえば、リハビリ目的でのトレーニングをする時です。
歩行訓練をする際、外の道路の映像をVRで流すことで、段差や自動車などの様子を感じながら歩くことができます。
実際の危険がないリハビリルームなどでこうした訓練ができますので、危険を排除しながらもかなり実生活に近い形でのリハビリができて効果アップにつなげられるというわけです。
また患者さんとしても、VRなら不安を感じることなく歩行訓練ができるのでリハビリに取り組みやすいというメリットもあります。

医療現場におけるAR技術の活用例

ARというのは、拡張現実と呼ばれるものです。
これは、実際に自分の前に広がる現実の状況の中に、バーチャルな情報を映り込ませる形で表示します。
スマホやARグラスを使うのですが、背景として目の前の景色が映し出され、そこにキャラクターやテキスト、アイコンなどが表示されるわけです。

こうしたAR技術も、医療現場で活用されています。
たとえば手術を実際に行っている時に、切除すべき部分を画面上で矢印で強調表示させるなどの使い方ができます。
さらに、術者が見ている映像を他のデバイスに共有することで、他のサポート役や支援者と完全に同じ情報を共有するといった使われ方もあります。

他にも、遠隔医療の分野でARを利用する技術も進められています。
患者さんを撮影している動画を医師が確認しながら、そこからロボットなどを使って治療や手術を行えるようにするためのです。
このように、ARもかなり幅広い活用法が考えられていて、医療現場の効率化やより緻密な治療を行うための支援として用いられることが期待されているのです。